第6回 全日本語りの祭り in境港
Japan Storytelling Festival in 境港
![]() |
鳥取県境港市
2002年10月5日(土)・6日(日)
境港市民ホール/美保神社 参加者 延べ600名 ![]() みごとな会場入り口の飾りつけ |
第1日目 | |
![]() 「姥皮」を語る井上幸弘さん(山形) |
山陰の地、境港市で開催。 同時開催の国民文化祭の先陣を切る形で、 市民会館ホールで「講演、伝承の語り、語りの部屋」の代表者による語りで始まりました。 【語りの集い】 ・ 講演 「鳥取の昔話について」 酒井董美(鳥取短期大学教授) ・ 伝承の語り手が語る各地の昔話 「戸上山の藤内ぎつね」 浦上金一 (鳥取) 「蛤嫁女」 蒲原タツエ (佐賀) 「佐治谷話」 立石憲利 (岡山) 「姥皮」 井上幸弘 (山形) ・ 語りの部屋より ライフヒストリー「大きな森の父と娘」櫻井美紀 「TORI」のおはなし「自由の鳥」 末吉正子 |
【夜語り】 対岸の島根県美保町で! 潮騒の音を聞きながら 秋の夜長の語らいは続いて・・・・。 ![]() |
![]() |
第2日目 | |
【語りの部屋】 1.お国ことばで語る部屋 2.神・精霊・妖怪を語る部屋 3.「TORI」の話を語る部屋 4.文学(古典から近代まで)を語る部屋 5.日本の民話を語る部屋 6.詩・児童文学を語る部屋 7.ライフヒストリーを語る部屋 8.世界の民話を語る部屋 9.子どもと楽しむおはなしの部屋 ![]() プログラムがご覧になれます |
“とっとり県”にかけて 「鳥、禽・酉・鶏・盗・獲・・・TORI」 の語りの部屋が登場!! 開催地の特色をもたせた工夫もありました。 ![]() <日本の民話を語る部屋> |
![]() ゴーストストーリの会場 <美保神社> |
【講演・ゴーストストーリー】 <講演> 「小泉八雲と美保神社について」 小泉凡 (島根女子短期大学助教授) <ゴーストストーリー> 「梅津忠兵衛の話」 宇田祥子 「米子城の妖怪」 大西明美 「川代のばあ」 とのしげを 「金の水さし」 尾松純子 「白い手の幽霊」 佐藤凉子 |
ゴーストストートリーの夜 雨と遠雷のとどろく中、美保神社の篝火はあかあかと燃え、 樹々のざわめきとともに、ゴーストストーリーは続く・・・。 スポットライトに浮かび上がった語り手・・・・。 その声は、夜の神々をも呼び寄せているようでした。 |
戻る